健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 健康的な食事 / 鶏胸肉で美味しいハムを作ってみよう

鶏胸肉で美味しいハムを作ってみよう

pen

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

torimuneniku hamu

ヘルシーな 鶏胸肉 で美味しい ハム を作ってみませんか?コツさえつかめば意外と簡単、パサパサの仕上がりにならない方法を教えます。人工添加物が入っていないので、安心して食べられます。

鶏胸肉の使い勝手がわからないと感じておられる方、ぜひ、試してみてください。


スポンサードリンク

鶏胸肉で美味しいハムを作ってみよう


- 目次 -

  • 鶏胸肉を使っていますか
  • 鶏胸肉を使って、ふっくら仕上げる下準備の方法
  • 美味しい鶏胸肉のハムの作り方
  • ハーブソルトの作り方

鶏胸肉を使っていますか

ヘルシーなイメージのある鶏胸肉ですが、どのようなレシピのときに使いますか?鶏肉のメニューで真っ先に思い浮かぶのは「唐揚げ」かもしれません。唐揚げによく使われるのは鶏もも肉です。

鶏胸肉は、鶏もも肉に比べて脂肪分が少なくて価格もお手頃ですが、何となく存在感は薄いかもしれません。また、せっかく料理を作ったけれどパサパサになってしまった経験はありませんか。

「鶏胸肉は、使い勝手がわからないからあまり使わない」と思われている方、鶏胸肉を使えば美味しいハムが作れることはご存知でしょうか?


鶏胸肉を使って、ふっくら仕上げる下準備の方法

鶏胸肉を美味しくする下準備があります。いろいろな方法があるのですが、最初に、鶏胸肉をフォークで何回か刺しておきます。こうしておけば下味などの水分が鶏肉の奥まで浸み込みやすくなります。

また、鶏肉の調理方法の一つとして、包丁の峰、またはめん棒などで鶏肉をたたくと食感が変わって美味しくなります。たたくときは鶏肉両面を格子状にたたきます。

鶏胸肉でハムを作る場合、肉の厚さは、なるべく均一になるようにすると美味しく仕上がります。鶏肉を切るときは繊維が走っている方向を見極めて、それを断つイメージで、そぎ切りすると仕上がりが柔らかくなりやすいことも知っておきましょう。

下味の付け方としてテレビでも紹介されていた方法ですが、砂糖水に漬け込む方法があります。フォークで刺しておいた鶏胸肉1枚を用意します。鶏胸肉の重さの1%の砂糖+鶏胸肉1%の塩+鶏胸肉10%の水を混ぜ合わせてビニール袋に入れたものに、鶏胸肉を漬けてもみます。

別の下味の付け方として、塩コウジに漬ける方法もあります。鶏胸肉1枚に対して塩コウジ(目安として)25gをまぶしてラップにくるみ、冷蔵庫で約1日おきます。コクのある仕上がりになります。

これ以外の方法として鶏胸肉を重曹水に漬ける方法もあります。鶏胸肉1キロに対して、重曹+砂糖+塩(分量はそれぞれ大さじ半分)を水、約1カップに溶かしたもののなかに鶏胸肉を漬け、冷蔵庫で半日ほどおきます。


美味しい鶏胸肉のハムの作り方

ここでは、砂糖を下準備に使って2日かけてハムを作る方法を説明いたします。

準備するものは鶏胸肉1枚(約二人分)、上白糖大さじ1、お好みのハーブ、保温性や密閉性に適した鍋、ラップ、ビニール袋(ジップロックなど)、ひもを用意します。

作り方は、均等な厚さになるように下準備をした鶏胸肉に砂糖とお好みのハーブをすり込みます。ラップで包んで冷蔵庫に入れて約2日置きます。

冷蔵庫から出して、サッと水洗いしてから水分をふき取り、クルクルと肉を巻きます。これをラップで包みます。いわゆるキャンディー包みと言われる包み方で、両端はひもでくくり止めるか、ひもがなければ、ラップ端をねじり玉結びにして留めます。余分なラップはカットしておきます。

これを密閉できるビニール袋(鍋の水が入ってこないもの、ジップロックなどを利用すると手軽です)に入れます。袋のなかの空気は抜いておきましょう。鍋にたっぷりと水を入れて鶏肉を入れます。

鶏肉は完全に水につかるようにします。浮いてしまうときは耐熱皿か小さめの鍋のフタをかぶせるとよいでしょう。火にかけて沸騰したらとめます。そのまま約1時間放置します。鍋ではなくて炊飯器の保温機能を利用して鶏肉を加熱する方法でも作れます。


ハーブソルトの作り方

塩は何でも使えますが、ハーブソルトを使う風味豊かに仕上がります。ちなみにハーブソルトも手作りできます。お好みのハーブと塩とフタつきのビンを用意します。

ここでは生ミント、生タイム、生バジルの葉、生オレガノ、生ローズマリー、ニンニク、乾燥したローリエの葉などを使用しました。生のハーブは水で洗い、水気をよく拭きます。洗ってそのまましばらく放置しておくと乾きます。

乾燥したローリエ以外は、細かいみじん切りにします。ミント、オレガノ、タイムなどは葉を使用します(茎は取り除く)。

清潔なビンに塩を少し入れて、みじん切りにしたハーブを少し加え、また少し塩を加えるというふうに繰り返します。ビンをトントンして中の空気を抜きます。フタをして保管します。

ハーブは固さが異なるので、別々にみじん切りにして混ぜ合わせます。大切なことはしっかりとハーブの水気を拭き取っておくことです。お好みのハーブで作ってみましょう。

鶏胸肉にはビタミンKやビタミンB6が多く含まれています。ぜひ、美味しい鶏胸肉のハムを作って味わってみてください。

スポンサードリンク

まとめ

鶏胸肉で美味しいハムを作ってみよう
鶏胸肉を使っていますか
鶏胸肉を使って、ふっくら仕上げる下準備の方法
美味しい鶏胸肉のハムの作り方
ハーブソルトの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 健康的な食事 関連タグ:ハム, 鶏胸肉

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com