健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 免疫 / 風邪 / 風邪予防に効く食事、おすすめのメニューと作り方

風邪予防に効く食事、おすすめのメニューと作り方

pen

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kazeyobou syokuzi

ストレス、疲労などから風邪を引いてしまうことがあります。 風邪予防 に効く 食事 を摂取したいときは、どのような食品を選べばよいのでしょうか?

食事は健康管理を促進するための重要なテーマです。短時間で簡単に作れて、風邪を予防してくれる、おすすめのメニューを教えます。


スポンサードリンク

風邪予防に効く食事、おすすめのメニューと作り方


- 目次 -

  • 風邪をひくと
  • タンパク質を多く含む食品
  • ビタミンA、ビタミンCを多く含む食品
  • 風邪予防に効く、簡単で美味しいレシピの紹介

風邪をひくと

風邪の原因は、大抵の場合、微生物に感染することで発症します。原因となる微生物のうち8割から9割はウイルスとされます。

ごくまれに、マイコプラズマやクラジミアなどの病原菌も原因になる場合があります。ウイルスは粘膜から感染します。体力が低下していると免疫力によってウイルスを撃退できず、体内で増加したウイルスが炎症をおこします。

こうして喉が痛くなる、せき、痰、鼻水、発熱などさまざまな風邪の症状が発生します。

食べ物で風邪を予防したい場合、何を摂取すれば効果的でしょうか? もちろん基本は栄養のバランスがとれた食事を心がけることです。風邪に強くなる体を作るために、タンパク質、ビタミンA(ベータカロテン)、ビタミンCなどを積極的に摂取しましょう。


タンパク質を多く含む食品

タンパク質は体力の維持に効果があります。弱った免疫力を回復させるはたらきがあります。タンパク質を多く含む食品としては、鶏肉(特に、鶏むね肉、鶏ささみ)、豚肉(豚もも肉、豚ヒレ肉)、牛肉、魚(いわし、まぐろ、サバ、アジ)、豆(大豆、納豆)などです。

鶏肉はカロリーが低めでヘルシーです。豚肉は疲労回復を促進するビタミンB群も多く含まれています。納豆はタンパク質も豊富ですが、それ以外にビタミンB群、ビタミンEも含まれています。


ビタミンA、ビタミンCを多く含む食品

ビタミンA(ベータカロテン)を豊富に含む食品としてモロヘイヤがあります。またニラもカロテンが豊富で他にもビタミンC、ビタミンE、食物繊維、カルシウムなどを含んでいます。

モロヘイヤよりは少ないですが、ほうれんそう、あしたば、春菊、ニンジン、かぼちゃもビタミンAが豊富な野菜です。うなぎ、鶏レバーもビタミンAが豊富です。

ビタミンCを多く含む野菜としてはパプリカ(黄色のピーマン、赤色のピーマン)があります。これらは普通のグリーンのピーマンより多くのビタミンCを含んでいます。

特に赤ピーマンはカロテンとビタミンCを多く含んでいるとされます。また、レモン、イチゴ、アセロラ、ブロッコリー、ジャガイモもビタミンCを豊富に含んでいます。


風邪予防に効く、簡単で美味しいレシピの紹介

シラスと野菜と油揚げの煮物

油揚げは湯通しして短冊に切っておきます。野菜(小松菜、赤ピーマンなど)は適当な大きさにカットしておきます。鍋に調味料(酒とだし汁)入れて煮立たせます。

シラスを入れます。(シラスはジャコでもOKです。)野菜と油揚げを加えて火が通ったらできあがりです。調味料は醤油を加えてもよいでしょう。

モロヘイヤ納豆

モロヘイヤはサッとゆでて適当な大きさにカットしておきます。器に納豆(市販)を入れてタレ、お好みでカラシなども加えて混ぜておきます。そこへモロヘイヤを加えて混ぜたらできあがりです。

鶏と赤パプリカのラタトューユ

材料は鶏のささみ、赤ピーマン(黄ピーマンでも)、トマト(生のトマト以外にホール缶のトマトでも)、ニンニク、オリーブオイル、塩、コショウ、あれば玉ねぎ、ズッキーニなど、あり合わせの野菜でも作れます。

ささみと野菜は適当な大きさにカットしておきます。ニンニクを薄切りにして鍋に入れてオリーブオイルで炒めます。鶏のささみと野菜を加えて炒め、火が通ったらトマトを加えます。コンソメを加えて蓋をして蒸し煮にします。塩、コショウを加えてできあがりです。

赤パプリカのカボチャグラタン

材料は赤パプリカ、カボチャ、挽肉、コンソメ(または、めんつゆなど)です。赤パプリカは半分に切って種を取り除きます。カボチャは電子レンジでチンする、または竹串がスッーととおるまで下ゆでしてから、つぶしておきます。フライパンで挽肉を炒めて、コンソメなどで味付けしてきおきます。

カボチャに挽肉を加えて混ぜ合わせます。それを赤パプリカに詰めます。オーブントースターで焼き色がつくまで焼いたらできあがりです。付け合わせは、サッとゆがいたブロッコリーなどにします。

豚肉と、お好みの野菜と緑茶のしゃぶしゃぶ

材料は豚肉(ロース肉など、しゃぶしゃぶ用のもの)、緑茶、昆布茶、お好みの野菜(ニンジン、春菊)です。ニンジンなどの野菜はピーラーで薄くカットし、春菊など葉物野菜は食べやすい大きさにカットしておきます。

緑茶はお茶用のパックに入れる、または水に強いキッチンペーパーなどで包みます。鍋に水を入れて、お茶パックを入れて煮出します。このとき沸騰させないように気をつけます。昆布茶を加えて味付けします。これに豚肉、お好みの野菜を加えてゆでます。

風邪予防に効く食事を摂取して、ぜひ健康的な日々を過ごすようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

風邪予防に効く食事、おすすめのメニューと作り方
風邪をひくと
タンパク質を多く含む食品
ビタミンA、ビタミンCを多く含む食品
風邪予防に効く、簡単で美味しいレシピの紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:風邪予防, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com