健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 肥満 / 肥満外来ではどのような治療が行われているのか

肥満外来ではどのような治療が行われているのか

pen

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

himangairai

ダイエットは失敗続きだけれど痩せたい方、しかもリバウンドせずにヘルシーに痩せたい方は、 肥満外来 を利用してみるというのはいかがでしょうか?

肥満外来ではどのような治療が行われて、費用はいくらぐらいかなどを知って、明るく健康的なダイエットを成功させましょう。


スポンサードリンク

肥満外来ではどのような治療が行われているのか


- 目次 -

  • 肥満外来に行った方がよい人とは
  • 実際にどのような治療が行われているのか
  • カウンセリング治療
  • 医療による治療
  • 費用はどのぐらいかかるのか
  • 肥満外来の選び方のポイントは

肥満外来に行った方がよい人とは

何度かダイエットを試みたがうまくいかない方、あるいは健康に悪影響がでる可能性があるほど肥満であると指摘された方は、肥満外来での受診を考えてみてはどうでしょうか。

肥満外来では専門家による意見を聞きながら、自分に合ったスケジュールでダイエットを実践できます。メンタル面でのサポートや過去の事例に照らし合わせた方法による指示も受けられる可能性があります。

肥満外来に行くべきかを決める11の目安をあげてみました。

腹囲が男性85センチ、女性90センチ以上ある人。BMIが男性27.8、女性26.2以上。脂肪肝、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの既往症がある。

一日のトイレの回数が7回未満で、むくみがある。慢性的便秘または膨満感がある。

慢性的睡眠不足である。睡眠時にいびきをかいたり無呼吸になったりする。

繰り返し過食、嘔吐する。最近、急に体重が増加した。空腹ではないのに食べている場合が頻繁にある。腹部が出ているが皮下脂肪をつまむことはできない人。

これらの条件要件のうち3つ以上あてはまる場合は、健康的なダイエットを成功させるためにも肥満外来で診察を受けることをおすすめいたします。


実際にどのような治療が行われているのか

病院によっても異なりますが、治療は大きく二つにわかれています。カウンセリング治療と医療による治療です。


カウンセリング治療

カウンセリング治療では、これまでの生活習慣を見直すためにカウンセリングを中心とした治療が行われます。運動療法、食事療法、行動の改善療法などが実施されます。

運動療法では、有酸素運動による適切な分量のカロリー消費が行われるよう、日々の生活のなかでの運動習慣の実行が提案されるでしょう。

食事療法では栄養士さんが中心となって、患者さんに適した食事メニュー、何をどれぐらい食べればよいのかなど提案してくれるでしょう。

行動の改善療法は、これまでの生活習慣を見直して健康を維持するために何を修正すべきかについてのアドバイスなどが行われます。自分の目標を明確にして、生活改善を目指しましょう。


医療による治療

医療による治療では脂肪吸引、薬物投与による治療、脂肪溶解注射などが行われます。

脂肪吸引は脂肪を体内から直接吸引するため効果がすぐにあらわれるメリットはありますが、吸引後に体調が戻るまで時間がかかる場合などもあり、注意が必要です。また、適切なクリニックを選んで施術を受けるようにしましょう。

薬物投与は、食欲を抑える働きを持った食欲抑制剤などが投与されます。漢方薬が使われる場合もあります。

脂肪溶解注射(メソセラピーとも)は、体内に薬物を注射して脂肪を溶かして体外へ排泄させます。1回の注射では少量の脂肪しか除去できない場合が多く、何度か繰り返すことになります。


費用はどのぐらいかかるのか

カウンセリング代は病院によって異なります。保険が適用されるかどうかを事前に確認しましょう。脂肪吸引や脂肪溶解注射などには保険が適用されず自己負担になります。また、薬物治療は、保険が適用される薬物と、適用されない薬物があります。

保険が適用される可能性が高くなる条件がありますので以下にあげておきます。

BMIが35以上の人。健康診断で脂質異常症、糖尿病、高血圧と診断された人でなおかつBMIが35以上である。睡眠時無呼吸症候群である人や、肥満によるいびきを診断された人。肥満による腰痛や膝痛がある人。肥満による健康障害を発症している人。

これらの条件がある人は保険が適用されやすくなります。

美容のために治療を受ける場合などは、費用は自己負担となります。


肥満外来の選び方のポイントは

脂肪吸引などの施術を受けたい場合、医師の技量が大事なポイントになります。評判のよい医院やクリニックを選ぶようにしましょう。インターネットで検索して比較したり、実際に治療を受けた方の評判や口コミなども大いに参考にしながら慎重に決めましょう。

少なくとも一定期間通院する場合が多いため自宅から近いなどの地理的な条件も大事ですが、メンタル面でしっかりとサポートしてくれるかなどの点も考慮してみましょう。

予算を重視するのも大切なポイントです。保険が適用されるかどうかは必ず確認をとるように心がけましょう。

現在ではさまざまなダイエット法が提案されています。これまでいろいろと試みてみたけれど結果がでなかった方、健康に悪影響がでるほどの肥満を抱えている方、肥満外来を訪れて専門家の客観的な意見を聞きながら、リバウンドしないダイエットを目指してみるというのはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

肥満外来ではどのような治療が行われているのか
肥満外来に行った方がよい人とは
実際にどのような治療が行われているのか
カウンセリング治療
医療による治療
肥満外来の選び方のポイントは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 肥満 関連タグ:肥満外来

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com