健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 下肢 / 太股 / 必見!太ももを細くする方法

必見!太ももを細くする方法

ikk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

futomomowohosokusuruhouhou

「ダイエットしても、太ももだけは細くならない」といった悩みを持たれている方は少なくありません。太ももが太いといっても内ももにすき間がなかったり、セルライトが気になったりとタイプはさまざまです。

そこで今回はタイプ別の 太ももを細くする方法 をご紹介します。


スポンサードリンク

必見!太ももを細くする方法


- 目次 -

  • 太もも太りの悩みをタイプ別にみてみよう!
  • 太ももの外側をスッキリさせたい!
  • ぷよぷよの内ももを引き締めたい!
  • 骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!1 
  • 骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!2 
  • 自分のタイプに合わせた方法をとってみよう

太もも太りの悩みをタイプ別にみてみよう!

自分で調べたり、人から聞いた太ももダイエット法を試してみても、効果を感じられないことがあります。それは、自分の太もも太りのタイプがどのようなものなのか知らずに、自分には合っていない方法を試しているからです。

つまり、太ももが太った原因によって効果的なエクササイズは変わってくるのです。「外張りタイプ」、「内張りタイプ」、「ヒップダウンタイプ」、にタイプをわけて原因と太ももを細くする方法をご説明します。


太ももの外側をスッキリさせたい!

「外張りタイプ」とは、太ももの前から外側にかけてパーンと張っていてまるでアスリートの筋肉のようになっているタイプです。ジーンズなどをはくと、ウエストは問題ないサイズなのに太ももで引っかかりはけないなんてことが起こる人が多いです。

原因は運動などで鍛えた筋肉が残っていて、そのまま硬い脂肪に変わっていることです。筋肉のようにみえていますが実は脂肪なのがこの「外張りタイプ」なのです。

では「外張りタイプ」の太ももを細くする方法はどのようなものがあるのでしょうか。硬くなった脂肪は燃焼されにくく、その部分に老廃物が滞りやすくなっています。「外張りタイプ」は、運動で痩せようとすると筋肉がついて余計に太ももが張ってしまう恐れがあります。

そこで脂肪を柔らかくして燃焼しやすく、かつ老廃物が流れやすいようにします。太ももを中心に足のマッサージをして、硬くなっている脂肪をほぐすことが「外張りタイプ」の太ももを細くする方法です。


ぷよぷよの内ももを引き締めたい!

「内張りタイプ」とは、内ももに脂肪がついていて太ももにすき間ががないタイプです。イスに座ると内ももがむっちりとくっついてしまって恥ずかしいと思う人が多いです。原因は体を動かす機会が少なく、内ももに筋肉がないことです。

また、まっすぐ立った時にひざ小僧が内側を向いている人や内股で歩く人は、内ももの筋肉をこわばらせていて普段から使えない状態にしています。そうするとぷにぷにの太ももの持ち主の「内張りタイプ」になってしまいます。

では「内張りタイプ」の太ももを細くする方法にどのようなものがあるかというと、座ったままできる簡単エクササイズがあります。用意するものは水の入ったペットボトルだけです。イスに座って本を読むときや、テレビをみるときにひざの間に水の入ったペットボトルを挟んで両ひざで押します。

この方法を試してみて内ももが疲れるという人は、内ももの筋肉を普段使えていない「内張りタイプ」の人といえます。簡単エクササイズで、太ももの間にすき間ができるようにしてみましょう。


骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!1 

「ヒップダウンタイプ」とは、お尻が大きく足の付け根が太くなっていて、太ももとお尻の境目がなくなってしまっているタイプです。原因は、座っているときの姿勢の悪さによる骨盤のゆがみによるものです。

長時間デスクワークをしている人に多くいらっしゃいます。骨盤がゆがむと骨盤が広がりお尻に肉がつきやすくなります。その肉の重みが垂れに繋がります、そうすることで太ももの裏側がたるんでしまいます。

では「ヒップダウンタイプ」の太ももを細くする方法はどのようなものがあるのでしょうか。まずは少しでも骨盤がゆがんで広がらないように意識することが大切です。

その意識を持ちながら、座るときに正しい姿勢を保つようにします。正しい姿勢とは座るときに、お尻の肉をしまいこむようにして腰かけ、身体の中心が眉間から足の間までが一直線になるようにします。ひざは90度かそれより少し広くして床につけます。


骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!2 

ただし、いくら正しい姿勢で座ったからといっても骨盤がゆがまないようにキープできる筋肉が必要になります。骨盤周りの筋肉を鍛えるには「お尻歩き」というエクササイズがおすすめです。

お尻歩きとは、足を伸ばして床に座って両脇をしめ、腕を交互に振りながらお尻だけで前進する運動です。20歩進んだら今度は20歩後退します。これによって腰回りの骨格を動かし、筋肉を鍛えることができます。


自分のタイプに合わせた方法をとってみよう

3つのタイプ別で太ももを細くする方法をご紹介しました。自分の太ももがどのタイプかを判断して効果的なエクササイズやマッサージをしてみてください。

スポンサードリンク

まとめ

必見!太ももを細くする方法
太もも太りの悩みをタイプ別にみてみよう!
太ももの外側をスッキリさせたい!
ぷよぷよの内ももを引き締めたい!
骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!1
骨盤のゆがみを直してスッキリ太もも!2
自分のタイプに合わせた方法をとってみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 太股 関連タグ:太ももを細くする方法

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com