健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / サプリメント / サプリメントとしてDHAをとる意義

サプリメントとしてDHAをとる意義

17

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

dha

サプリメントとは食事では不足しがちな栄養成分を補うために使用するものです。 DHA はドコサヘキサエン酸という不飽和脂肪酸の一種です。人間はα-リノレン酸を材料としてDHA合成しますが、人は体内でα-リノレン酸を合成することができないので、DHAも必須脂肪酸と呼びます。

DHAにはいろいろな効果がありますが、必要量の目安は不足によって皮膚炎が起こる量から定めています。


スポンサードリンク

サプリメントとしてDHAをとる意義


- 目次 -

  • DHAの基本的事項
  • DHAの機能
  • 特定成分が有効とのエビデンスを得るには
  • DHAの効果でエビデンスを持つもの
  • エビデンス不足であるが効果が期待できるもの
  • DHAの今後

DHAの基本的事項

DHAはn-3系脂肪酸の一種です。n-3系脂肪酸には食用調理油由来のα-リノレン酸、魚由来のEPAがあります。

DHAは魚油が多く含んでいます。体内ではα-リノレン酸から合成します。しかし、α-リノレン酸は体内が合成できないのでDHAも必須脂肪酸(体内で合成できない脂肪酸)と呼びます。

DHAが不足すると鱗状皮膚炎、出血性皮膚炎、結節性皮膚炎が生じます。DHAを与えると皮膚症状は改善するとの報告があり、その点から日本人の食事摂取基準では目安量を定めています。

DHAは神経組織を構成する脂質中で、特に神経シナプスや網膜の光受容体はDHAをたくさん含んでいます。従って、妊娠中では、胎児が神経器官を形成するためにDHAが必要となるので、DHAを普段よりたくさんとることを日本人の食事摂取基準は推奨しています。

授乳中にも同様のことを推奨しています。


DHAの機能

DHAが注目を浴びたのは、エスキモーが心血管障害の発生率が低いことはなぜかという研究からです。その研究では心血管障害の少なさは高コレステロール血症の少なさから来ているとの結論でした。

なぜ高コレステロール血症が少ないかは彼らの主食であるアザラシや鯨がDHAを豊富に含んでいるからと報告しました。

さらに欧米でのDHAの売り上げが急上昇したのは、日本人の子どもたちの知能指数が高い理由の一つが魚を食べる習慣によるものであるという1989年の発表です。

DHAを含む薬剤が高コレステロール血症の薬剤として発売となりましが。しかしコレステロール合成酵素阻害剤(肝臓でのコレステロール合成を阻害する薬剤でスタチン類と呼ぶことがあります)が発売になると、DHA含有製剤は効果が弱いことから売上高は減少しました。


特定成分が有効とのエビデンスを得るには

ある成分が試験管の実験で有効であるとしても、エビデンスにはなりません。またその成分が少ない人ではある病気の発症率が高かった場合にも可能性は高くなりますが、エビデンスにはなりません。

エビデンスとして信用していいのは介入試験(プラセボを対象とした二重盲検比較試験でその成分の効果を確かめる試験)でプラセボよりも有意な効果が判明した場合です。

この段階でもエビデンスは確実にはなりません。複数の複数の介入試験が行われて、その結果を統合した結果で有効となった場合に確実なエビデンスがあるといいます。


DHAの効果でエビデンスを持つもの

高コレステロール血症に関しては、最終的な目的は脳梗塞や心血管性疾患による死亡リスクの減少です。

スタチン類が発売以前では、死亡リスクが低下したとの報告もありましたが、発売以降は介入試験で正の結果が出なくなりました。これはDHAの高コレステロール血症に対する効果がスタチン類に及ばないからです。


エビデンス不足であるが効果が期待できるもの

視神経の構成脂質はDHAがほとんどであることから、DHAの未熟児網膜症に対する投与は必要となっています(介入試験は人道上不可能なため)。

子どもの近視(視神経未完成による弱視)に対する効果を期待してDHA入りのパンを小学生に与えたところ視力が改善したとの報告もありますが、これもプラセボ対照の介入試験ではないので、エビデンス不足です。

小学生の場合には単純に視神経未完成の状態が、試験期間中に完成するという大きな時間によるバイアス(試験以外に効果に影響を与える条件のことです)がある可能性があります。

精神を安定する効果が子どもやお年寄りでの報告がありますが、エビデンスとするには今後さらに研究が必要です。

エビデンス不足であることはDHAを使用することを否定するものではありませんが、積極的にDHAを勧めるものでもありません。


DHAの今後

魚油からDHAをとる場合には、海洋汚染や海洋資源の減少から今後増えることは期待できません。

現在の日本人の食事摂取量では現在のところ日本人は欧米人に比べて、食事からEPA摂取量は約4倍となっています。

しかし、上記理由によりDHAの食事からの摂取量は今後日本人でも減る可能性があります。

スポンサードリンク

まとめ

サプリメントとしてDHAをとる意義
DHAの基本的事項
DHAの機能
特定成分が有効とのエビデンスを得るには
エビデンス不足であるが効果が期待できるもの
DHAの今後

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: サプリメント 関連タグ:DHA

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com