健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / その他 / ダニ退治 / ダニ退治シートの仕組みと使い方

ダニ退治シートの仕組みと使い方

pen

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

danitaizishi-to

刺されるとかゆくて痛いダニです。放っておくとアレルギーの原因になる場合もあります。布団やマットの中に潜んでいるたくさんのダニ退治のために作られたダニ退治シートを使ったことはありますか?

市販の ダニ退治シート について、特徴や使い方をまとめてみました。


スポンサードリンク

ダニ退治シートの仕組みと使い方


- 目次 -

  • ダニに刺されたかどうかを見分ける方法
  • ダニアレルギー
  • ダニの種類
  • ダニ退治シートの仕組みと使い方
  • ダニピタ君、ダニ捕りロボ、GET ダニ捕獲シート

ダニに刺されたかどうかを見分ける方法

いつの間にか体のどこかに赤い点々があってかゆい、といった経験はありませんか。これがダニに刺されたものなのか、他の原因(例:ノミ、アレルギーなど)なのかを区別する方法は、赤みの中心を見ることです。

ダニは二つの歯を使って吸血しますので、赤みのなかにある傷跡が二つある場合はダニに刺された可能性が高くなります。

また、ダニに刺された場合の赤みは一つ一つ分かれている場合が多いです。個人差や状況によっても異なりますが、ダニに刺されてから半日ぐらい経過してかゆくなることが多いようです。就寝中に刺されたとしたら昼近くにかゆくなってくるということです。


ダニアレルギー

ダニアレルギーはダニの死骸が皮膚に付いたり、ダニの死骸を吸い込んだことが原因になっているアレルギーです。刺し傷などは見られません。食品や疲労が引き金になって発症するアレルギーではなくて、ハウスダストなどが原因となります。


ダニの種類

ダニには、イエダニ、ヒゼンダニ、コナヒョウダニ、マダニなどの種類があります。

イエダニは、吸血性ダニで、ヒトの露出していない肌の柔らかい部分(太もも内側、下腹部、上腕部内側など)を刺すことが多いようです。ふだんは灰白色をしていますが、吸血すると赤くなります。

刺されたところは、かゆみを感じるようになります。一般的にはステロイド系の軟膏などを塗布して治療します。

ヒゼンダニは、ヒトの皮膚に寄生して疥癬(かいせん)とよばれる感染症を発症させることがあります。疥癬は強いかゆみをともないます。ヒトの皮膚に寄生したまま放置すると、増殖してしまいます。感染症のため医師による治療が必要です。

コナヒョウダニはヒトを刺すことはありませんが糞や死骸がダニアレルギーの原因になることがあります。

マダニは犬の血を吸うことが多く、草むらなどにいますが、ヒトが刺されて死亡した例もあります。


ダニ退治シートの仕組みと使い方

市販のダニ捕りシートがいくつか販売されています。その仕組みは商品によって多少異なります。

しかし、基本的にはゴキブリを捕獲するゴキブリホイホイなどと同じだと考えていただければわかりやすいと思います。内部に粘着シートがあり、そこへダニを引き寄せて捕まえるメカニズムです。ダニ退治シートの長所は、ダニを生きたまま捕獲するため死骸が残りません。

誘引剤は食品添加物から作られていて体に安全なので赤ちゃんにも使えます。ダニは夜行性ですが、ダニ退治シートを置くだけで対応できます。使用期間が過ぎると普通ごみとして捨てて処分ができるので扱いが簡単です。

殺虫剤みたいな即効性は期待できませんが身体への安全性があります。ダニ退治シートを使用した人の口コミ記事を読んでみると、約1週間ぐらいで効果を感じたという人がかなりいるようです。


ダニピタ君、ダニ捕りロボ、GET ダニ捕獲シート

ダニピタ君

「ダニピタ君」という商品名のダニ退治シートが販売されています。使い方はマットレスの下など、ダニのいそうなところに置いておくだけです。3カ月の使用期間が過ぎると普通ごみとして捨てます。

日本製でココナツの香りがします。誘引剤でダニをおびきよせてシート内部の粘着部で捕獲する仕組みになっています。シングルベッドぐらいの広さに対して、これ一枚を使用します。

ドラッグストアなどではあまり販売されていないようですが、ネット上ではお試しキャンペーンや全額返金キャンペーンなども展開されているようです。1箱5枚入り、キャンペーン価格で4,000円前後となっています。

ダニ捕りロボ

こちらもシート内部の粘着シートでダニを捕獲します。使用期間は3カ月で、使い終わったら普通ごみとして捨てます。3枚で5,000円前後とやや高価です。

GET ダニ捕獲シート

ミニサイズが発売されています。やはり日本製で使用期間は3カ月、使用後は普通ごみとして捨てることができます。10枚セット、レギュラーサイズで3,000円前後です。

ダニ退治の方法としてよく聞くのは、洗濯する(ダニを水圧で退治します)、掃除機をかける(ダニの死骸を取り除くことに効果がみられます)、太陽に干す(ダニは熱に弱いため効果はありますが布団の奥のダニは残る場合があります)などの方法です。

しかしそれでも改善されない場合、ダニ捕獲シートを試してみるのも一つの方法ではないでしょうか。布団の下や、カーペットの下など、気になるところに置いてみましょう。ダニを退治して、ぜひ、快適な毎日を取り戻しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ダニ退治シートの仕組みと使い方
ダニに刺されたかどうかを見分ける方法
ダニアレルギー
ダニの種類
ダニ退治シートの仕組みと使い方
ダニピタ君、ダニ捕りロボ、GET ダニ捕獲シート

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ダニ退治 関連タグ:ダニ退治シート

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com