健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 健康的な食事 / アーモンド / アーモンドミルクの賢いレシピ!

アーモンドミルクの賢いレシピ!

tori

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

a-mondomiruku reshipi

アメリカでは乳製品の代替製品としての需要が豆乳を上回った、アーモンドミルクが日本でも注目されています。さまざまな健康効果や美容効果が期待される アーモンドミルク をもっとおいしく効果的にたのしむための レシピ をご紹介します。


スポンサードリンク

アーモンドミルクの賢いレシピ!


- 目次 -

  • アーモンドミルクの特長
  • 手作りアーモンドミルク
  • アーモンドミルクの基本レシピ
  • アーモンドミルクの活用レシピ

アーモンドミルクの特長

アーモンドミルクはアーモンドを微細にすりつぶした飲み物で、名前にミルクと付きますが乳製品ではありません。

したがって乳アレルギーのある人でも、もしくは大豆アレルギーの人でも摂取することができるのです。動物性の原料を使用しないことから、菜食主義を実践している人にも支持されているようです。

アーモンドはビタミンEや食物繊維、ミネラルなどを豊富に含んだ健康食品として人気が高く、ダイエットや便秘対策の他にアンチエイジングの分野でも効果が実証されています。脂質の約70%が良質のオレイン酸で、コレステロールフリーな点も魅力です。

アーモンドの栄養価はそのままに、食生活に新たな彩りを添えるようになったアーモンドミルクは現在さまざまな商品が手軽に購入できるようになりました。アーモンドの濃度、加熱の有無、砂糖の有無、塩分の有無などで用途も飲用と加工用にわかれ、保存期間や方法も必ず確認が必要です。


手作りアーモンドミルク

アーモンドミルクはご家庭でも簡単に作ることができます。まず低音殺菌されていないアーモンドを8時間以上水に漬けてふやかします。

皮に含まれている酵素阻害物質を除去するためでもあります。ザルで水を切り水洗いをしてぬめりを取ったあと、新しい水と一緒にアーモンドがなめらかになるまでミキサーにかけます。

ツブツブが気にならない人はそのままでかまいませんが、なめらかな舌触りのために丁寧にこせばできあわがりです。残った搾りカスはアーモンドパルプと呼ばれる食材なので、クッキーやグラノーラなどに利用するとムダになりません。

できあがったアーモンドミルクは密閉できる清潔な容器に入れて冷蔵保存します。3、4日以内に食べきるようにしてください。


アーモンドミルクの基本レシピ

アーモンドミルクはシリアルにかけたり、料理に利用したり、コーヒーや紅茶にいれたりするのが基本です。

エスプレッソコーヒーに10倍の量のあたためたアーモンドミルクを注いだアーモンドミルクラテや、泡立てたアーモンドミルクをコーヒーに注いで作るアーモンドミルクオレは香ばしくてオススメです。紅茶に入れてアーモンドミルクティーにするといつもと違った風味が楽しめます。

朝のメニューにはアーモンドミルクを使った野菜スムージーも栄養バランス満点です。小松菜やほうれん草といった葉物の他に、バナナやキウイ、リンゴなどの果物を入れると飲みやすくなります。レモン果汁を忘れないことが風味を保つコツです。


アーモンドミルクの活用レシピ

アイディア次第でアーモンドミルクの可能性はまだまだ広がります。たとえばアーモンドミルクとタマゴとシロップで作った液にパンを浸してから焼く、アーモンドフレンチトーストは朝の人気メニューです。

アーモンドミルクで作るクリームスープもお子様に喜ばれます。鶏肉や魚介類との相性も良く、さっぱりとしながらコクのある味わいに仕上がります。

また豆乳鍋や牛乳鍋のように、アーモンドミルクは鍋の出汁に使っても重宝します。残った出汁はリゾットにすると最後までムダなく食べられます。風味が少し似ているゴマだれのように、鍋料理をいただく時のタレベースにすることも可能です。夏場はソーメンや冷麺、ざるそばにもよく合います。

マッシュポテトやカルボナーラなども、アーモンドミルクを使うと美味しく仕上がります。コクがあるのでノンオイルのドレッシングを作ってサラダにかけるのも人気です。

手作りにこだわる人なら、パンやケーキ、お菓子を焼く時にも活用してください。アーモンドミルクを使ったシフォンケーキは低カロリーで驚くほど風味のよいケーキに仕上がります。

またうどんを打つ時に入れても美味しいようです。食のジャンルを選ばないのがアーモンドミルクの特長のひとつです。

逆にあまり手作りをする習慣がない人でも、市販のアーモンドミルクでいろいろなアレンジが楽しめます。アーモンドミルクにゼラチンとココアを入れて冷やすだけの、アーモンドミルクプリンは手軽で美味しいスイーツです。

市販のホットケーキミックスと併用して、ホットケーキやドーナッツ、蒸しパンに混ぜてもバリエーションがどんどんひろがります。

スポンサードリンク

まとめ

アーモンドミルクの賢いレシピ!
アーモンドミルクの特長
手作りアーモンドミルク
アーモンドミルクの基本レシピ
アーモンドミルクの活用レシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: アーモンド 関連タグ:アーモンドミルク, レシピ

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com