健康のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 肥満 / 皮下脂肪 / 男性の皮下脂肪の落とし方

男性の皮下脂肪の落とし方

tori

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hikashibou otoshikata dansei

人の体内には二種類の脂肪があり、それぞれ内臓脂肪と皮下脂肪と呼ばれています。一般的に、皮下脂肪は女性のほうが付きやすいですが、男性も一度つくと内蔵脂肪より落とすのが難しいといわれています。

男性 に合った、 皮下脂肪 の効果的な 落とし方 について考えます。


スポンサードリンク

男性の皮下脂肪の落とし方


- 目次 -

  • 皮下脂肪の原理
  • 運動の注意点
  • 食事の注意点
  • 男性ならではの利点

皮下脂肪の原理

皮下脂肪とは、消費されることがなかったエネルギーが、皮膚のすぐ下の部分に蓄積されている状態です。エネルギーが足りなくなった時にこの皮下脂肪からもらうようになっているので、脂肪を落としたければエネルギーが足りない状態を作り出す必要があります。

内臓脂肪であれば、運動やトレーニングを行うことでスムーズに落とすことができますが、皮下脂肪は溜めることが健康を害すとは一概に言えないために、身体も蓄えようと抵抗します。したがって、健康的な食生活と運動習慣をこころがけても、皮下脂肪だけが残ってしまうことがよくあるのです。


運動の注意点

皮下脂肪を落とし、引き締まった肉体を得るために腹筋などのトレーニングに精を出す男性は少なくありません。

腹筋などの筋トレ自体を適度に行うことは美容にも健康にも役立ちますが、腹筋をすればお腹の脂肪が落ちるというものではありません。鍛えているのはあくまでも筋肉であり、脂肪自体には直接働きかけることが非常に難しいのです。

ただし、皮下脂肪をエネルギーとして消費するために不可欠なので、全身の筋肉を育てることは有効です。特に脚や背中、胸などの大きな筋肉は燃焼するのにエネルギーを多く使うので、皮下脂肪を減らすことにつながります。

あわせて適度な有酸素運動を取り入れることを忘れないようにしてください。短期間で皮下脂肪を落とすことは不可能ですが、少しでも早く効果を得るために、食事の制限やトレーニング習慣を生活にとり入れてください。

ただし、有酸素運動を極端に長く行うことは危険です。有酸素運動は脂肪だけでなく筋肉も消費してしまう危険性があり、筋肉量が落ちると基礎代謝が下ってしまいます。すると結果的には、元の体型に戻りやすい体質になってしまうのです。


食事の注意点

皮下脂肪を落としたい人が陥りがちなのが、食事を抜いてしまうことや、脂質の摂取を制限しすぎることです。まず断食は絶対に避けるようにしてください。

食事を摂らないことで一時的に体重の減少が見られるため、皮下脂肪が落ちた気になりやすいのですが、実際は体質が改悪されている過程にすぎません。

少しの栄養でも命を守るだけのエネルギーを維持できるように、肉体は消費カロリーを下げようと働きかけます。つまり以前より太りやすく、溜め込みやすい体質になってしまうのです。

皮下脂肪を落とすなと命令を下しているようなものです。バランスの取れた食生活を心掛けることが健康的に美しく皮下脂肪を落とすための第一歩です。

また、落としたいのが脂肪であるために、脂質を含む食品を極端に避ける人もいます。もちろん脂質を摂り過ぎることはよくありませんが、肉も魚もなどの脂質を嫌い、油脂の一切を口にしないことで、かえって脂質を吸収しやすく、脂肪を燃焼させない身体になってしまいます。

可能であれば不飽和脂肪酸を摂るようにしてください。体脂肪を燃やしやすくするだけでなく、生活習慣病を予防する効果もある不飽和脂肪酸には3つの種類があります。

一価不飽和脂肪酸と、n-3系脂肪酸と、n-6系脂肪酸です。いずれも善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らすといわれ、動脈硬化を予防し、中性脂肪を減らす効果があるとされています。

もっとも、n-6系脂肪酸は摂りすぎると善玉コレステロールも攻撃してしまうので注意が必要です。

サプリメントの他に、ナッツ類や、魚類、オリーブオイル、今話題のアマニオイル、ココナッツオイル、エゴマオイルなど、味の好みや必要な成分を照らし合わせて食生活にとりいれられればベストです。


男性ならではの利点

前述の通り、男性は女性より内臓脂肪が付きやすく、かわりに元来体脂肪率の高い女性のほうが皮下脂肪を落とすことには向いていません。

なぜなら男性は同世代で同程度の身長を有する女性に比べて、格段に筋肉量が多く、燃焼効率が良くて新陳代謝も活発だからです。消費カロリーが多いので、摂取カロリーを控えながら筋肉量を減らさない努力をすれば、おのずと皮下脂肪は落ちていきます。

加えて、男性ならではの皮下脂肪は、女性の皮下脂肪より血液中に溶解しやすいという性質があります。溶け出した脂肪はエネルギーとして燃焼しやすい状態です。

このように、皮下脂肪を落とす上で有利なメカニズムを生まれつき持っているのが男性なので、それを最大限活かすことを目的とすれば成功が近付きます。極端な負荷や刺激で落とそうとせず、燃焼させるためのエンジンを守り、メンテナンスを怠らないことを心掛けてください。

体脂肪率より筋肉量や消費エネルギーを意識することが、男性が皮下脂肪を落とす上でのポイントです。

スポンサードリンク

まとめ

男性の皮下脂肪の落とし方
皮下脂肪の原理
運動の注意点
食事の注意点
男性ならではの利点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 皮下脂肪 関連タグ:男性, 皮下脂肪, 落とし方

スポンサードリンクと関連コンテンツ



記事を探す


スポンサードリンク



カテゴリから探す

  • 健康的な食事
    • アーモンドオイル
    • ヨーグルト
    • 減塩
    • 低カロリー
    • アーモンド
  • 生活習慣病
    • プリン体
    • 乳酸アシドーシス
  • 便秘
    • 腸内フローラ
    • 乳酸菌
    • 豆乳ヨーグルト
  • 肥満
    • 糖質制限
    • 皮下脂肪
    • 適正体重
  • 体重計
    • 内臓脂肪
  • 運動
    • 運動不足
    • 肺活量
  • 疲労回復
    • 疲れ目
  • ストレス
    • 副交感神経
    • 腹式呼吸
  • いびき
    • 鼻
  • 健康
    • サプリメント
    • 漢方
    • レシピ
    • 息切れ
  • 美肌
    • 加湿器
  • 免疫
    • 風邪
    • 免疫力
  • 下肢
    • 太股
    • 大腰筋
  • その他
    • 口内フローラ
    • ダニ退治
  • ふくらはぎ
  • サプリメント
  • ストレス
  • レシピ
  • 下肢
  • 人間ドック
  • 低カロリー
  • 体組成計
  • 体重計
  • 便秘
  • 健康
  • 健康診断
  • 免疫
  • 加湿器
  • 大腰筋
  • 太股
  • 寿命
  • 減塩
  • 漢方
  • 生活習慣病
  • 皮下脂肪
  • 運動不足
  • 適正体重
  • 鼻




Copyright © 2023 noiroha.com